
ハロウィーンのお菓子と言えばキャンディだっ‼︎と思いペロペロキャンディーをイメージして編みました(๑˃͈꒵˂͈๑)
サイズ

大きさは直径約6cm。
ハロウィンまでガーランドにして時期が過ぎたらミニアクリルたわしとして使おうかな☆
材料
・毛糸(ダイソーアクリル毛糸並太)
・かぎ針 7号
・はさみ
・とじ針
編み図

編み方
キャンディ本体
輪を作り輪の中に鎖1で立ち上がり細編みを6目あみ入れます。

増し目をしながら4段目を24目で編みます。

とじ針を使って糸処理をします。

ふち編み
色を変えてキャンディの刺しゅうとループを編んでいきます。

編み終わりに糸を通します。
鎖を1目編み縁を引き抜き編みで1周します。

ループ
1周したら鎖10 目でループを編みます。

キャンディの刺繍
根元で引き抜いてキャンディーのぐるぐるを中心に向かって刺しゅうしていきます。
中心はかぎ針では編みにくいのでここで長めに糸を残して切ります。

とじ針を使って中心に針を入れます。

裏側で糸処理をしてキャンディの刺しゅうの出来上がりです。

リボン結び
次はキャンディを編んだ毛糸の色でループの部分に蝶々結びでリボンにします。

リボンはループを上にして結びましたがどちらの向きでもかわいいです♡
ペロペロキャンディの持ち手の棒に見立ててループにしたので上下反対に結んでもOK☆
ペロペロキャンディの編み方を字幕解説の動画でも見れます(✳︎´∨︎`✳︎).°。
初めてかぎ針編みをする人へ

かぎ針編みを右も左もわからないまま、とりあえず動画を見やってみたけどたけどスムーズに編めない…
思うようにいかない…
でも大丈夫☆
そんな悩みを解決します。