
ドーナツ型のアクリルを編みました(✳︎´∨︎`✳︎).°。
作ってみたら手にフィットしてうねあみのポコポコがキレイにお掃除できそうな感じでした(๑˃͈꒵˂͈๑)
準備するもの
・アクリル毛糸(ダイソーのアクリル毛糸並太)
・かぎ針(7号)
・はさみ
・とじ針
編み図
まずは編み図です。
20目の作り目で20段のうね編みで編んでいきます。
途中で色を変える箇所は13段のところで変えました(*´꒳`*)

編み方
写真のドーナツはいちごミルクティーをイメージして色を選びました☆
作り目
まずは、20目の作り目をします。

樹数段と偶数段
奇数段と偶数段で増やし目、減らし目をする箇所が変わります。
奇数段の最初は増やし目からです☆
鎖1目で立ち上がり、最初の目に細編みの増やし目をします。

次の目から19目分まで細編みを編んでいきます。

19目編むと最後2目余ります。
これを減らし目で編みます。

2目救すくって1回で引きぬきます。

1段目が編めました。
鎖編み1目で立ち上がり2段目をうねあみで編みます。
偶数段は減らし目から始まり増やし目で終わります。

うねあみは向こう側の糸1本だけすくって細編みの要領で編みます。
最初は減らし目です。

減らし目の後はうね編みで編んでいき最後の目は増やし目です。
これを13段まで編んでいきます。
編み進めていくとだんだん平行四辺形になります。
写真は13段まで細編みを編んだものです。

うね編みで平行四辺形に編めてきました☆
色変え
ここから色をいちごっぽいピンクの糸に変えて編みます。
使った糸はダイソーのアクリル毛糸ソフトです。
この色で20段まで編み続けます(✳︎´∨︎`✳︎).°。

20段編めました☆
編んだものを筒形に
次はこれを筒状に編みます。
まず、編んだものを下の写真のように向きを変えます。
(自分のほうに半回転させます)

そこから…筒状にしていきます。

赤★を黄★に重ね、赤♦︎を黄♦︎に合わせます。

上の写真のように重ねたら右上から左下に向かって引きぬき編みをして閉じます。

筒状の形に編めたら糸を長めに残して切ります。
長めに切った糸はドーナツ型に絞る時とループを編むために使います。
ドーナツ形に

まずは、編んだ筒状のものを半分に折ります。

長めに残した糸をとじ針を使って、写真の印部分に針を通します。
目安は8ヶ所ですがお好みで縫って大丈夫です。
この糸を引っ張り真ん中を絞ります。
形を整えてドーナツ型にします☆

糸を内側から同じ色の中央トップに出します。
ループ

ここからかぎ針に変えて鎖編みでループを編んでいきます。
さっき長めに切り残しておいた糸を使います。
13〜15目がちょうどいい長さかと思います☆

あとは糸処理をして完成します(๑˃͈꒵˂͈๑)
糸は内側で処理すると目立ちにくいです。

ループの部分は動画の方がわかりやすいかもです(♡︎ˊ艸ˋ♡︎)
初めてかぎ針編みをする人へ

かぎ針編みを右も左もわからないまま、とりあえず動画を見やってみたけどたけどスムーズに編めない…
思うようにいかない…
でも大丈夫☆
そんな悩みを解決します。